※2021年度の教養学部(年間約30講座)は、感染症の影響を考慮して単発受講可能な「特別講座」の運営に切り替えております。2022年度の教養学部は現在開講に向けて準備中です。
<2021年度特別講座>
・特別オンライン講座 #1「農山漁村の民衆精神 ~仕事観・労働観~」
・特別オンライン講座 #2 流域経済圏と水資源 〜命の源流のマネジメント〜
・特別フィールドワーク講座 #1「過疎農山漁村の再生戦略について語ろう~人口2,600人、岩手県最小自治体の公民連携まちづくり最前線~」
・特別フィールドワーク講座 #2 「地域創生の統合医療 = 医学モデル+社会モデル」 〜リトリートはウエルネスのみならず、生活担保としての場〜
・特別フィールドワーク講座 #3 地球に優しい農業体験 ~稲刈りを通じて自然の中に身を置く~
2022年1月15日・16日にも特別講座の開講を予定しております。
こんなことをやります
地球のしごと教養学部では「30回の講座を軸にした学びのプログラム」を通して、持続可能な地球(グローバル)を見据えた、地域(ローカル)での豊かで健やかな「生き方」と、それを支える多彩な「しごと」を学びます。
教養学部は、2014年からはじまり2021年で「第8期目」になります。
累計受講者数は「約130名」と大學の中でも人気を誇り、実績とともに中心的な存在になってきました。
私たちは、「暮らし」のためのしごと、「務め」を果たすためしごと、「稼ぎ」になるしごと、の「3つのしごと」が地域社会が循環し、持続するために必要だと考えています。
農業、林業、漁業、狩猟、畜産、衣服、住居、食、エネルギー、教育、医療、ものづくり、思想哲学、日本的精神、働き方、子育て、地域商社、コミュニティナース、地域通貨、地産地消、食生活、サテライトオフィス、ゴミ・リサイクル、福祉、移住、流域経済圏、SDGs、そして、まちづくりといった多彩なテーマの講義から「3つのしごと」を学んでいただきます。
3つのしごとを網羅的に学んでいただくことで、未来の地域社会の全体像が見えてくるのと同時に、これからの生き方や暮らし方、自分の挑戦したいしごとの在り方が見えてきます。
また、約1年間の学びを通じて「日々の生活で私たちが大切にしたいものは何なのか」を明らかにしていき、全てのしごとに通底する価値観を知ることは、これからの人生における「新たな羅針盤」にもなっていくでしょう。
地球のしごと教養学部は、学びを通して、すぐにUターン、Iターン、複数拠点の生活などを実現するためだけのものではありません。
将来的に、Uターン、Iターン、複数拠点の生活などがしやすくなるように、あるいは、サステナブルな社会実現のために現在の都会での生活や仕事を見直しできるように、近しい価値観の人や情報とつながってもらうための「コミュニティ」に参加いただくためのものでもあります。
今年度の教養学部は「オンライン」と「フィールドワーク」を織り交ぜたを多様な講義を軸にして、日常的にコミュニケーションをとることができるオンラインルーム、学習したこと忘れずに活かすための伴走支援など、収穫の多い学習ができるプログラムをご用意しております。
受講生は「20代〜60代」まで幅広く、様々な業界の会社員や経営者から公務員、主婦や大学生、シェフに獣医に歯科衛生士、ITエンジニアに個人事業主に地域おこし協力隊員など、毎年本当に多種多様な人が集まります。
一方通行なオンライン講演会やイベントに参加するだけでは物足りず、これからの時代に、自分に合う具体的なしごとや暮らし方を見つけ、学びを習慣化し、実践や行動に移したい方必見のプログラムです。
地域で活躍するイノベーターや高い専門性を有した教養学部の「講師陣」は下記よりご覧いただけます。
地球のしごと大學代表の「高浜大介」がnoteでコラムを書いています。
こんな方にオススメです
-
- 地方移住(Uターン、Iターン)や複数拠点の生活を考えていて、どこで何をして暮らしていくか(生計を立てるか)を具体的にしたい人
- 地域や新しい価値観でこそ実現できる、豊かな生き方を実践したい人
- 社会や環境に良いしごとに就きたくて、具体的に分野やテーマを絞り、就職先をきめるもしくは起業準備をしたい人
- 地域おこし協力隊などで既に農山漁村へ飛び込んでいるが、長期的な展望を描くために企画の引き出しを増やしたい、人脈・ネットワークを広げたい人
- 今すぐに地方移住(Uターン、Iターン)や複数拠点の生活をするつもりはないが、都会的な生活に違和感を感じている人
受講するとこんな良いことがあります
学び方にこんな特徴があります
特徴① 問いと対話に重きを置いて、学ぶ
学習は「問い」と「対話」に重き、講義からの「収穫」とその後の「内省」を織り交ぜることで深めていきます。「問い」をつくるために各講義前には課題による事前学習が用意されています。この事前学習に取り組んでいただくことで問いをつくり、問いの質を高め、学びのエンジンを回します。
特徴② 網羅された内容を短期間のうちに集中して習慣的に、学ぶ
30の講義があり、30の講義に対して基本的には課題による事前学習と予習会があります。したがって、短期間のうちに集中して、持続可能な地球を見据えた、地域での豊かで健やかな生き方と、それを支える多彩な「しごと」を網羅的に学ぶことができます。結果的に「学びの習慣化」にもつながります。
特徴③ 選りすぐりのフィールドワークで五感を使って、学ぶ
オンラインの講義だけでなく、フィールドワークによる講義を多数用意しています。霊長類学者の山極先生は「共有できないはずの感覚」が信頼関係を生むと言います。つまり五感の中の「触覚」や「嗅覚」や「味覚」の共有が大事ということです。頭だけで考えるのではなく、身体感覚に基づいた知恵を取り戻すことを重要視しています。
特徴④ 日々のオンライン上のコミュニケーションから、学ぶ
期間中の日々のコミュニケーションはオンラインで行います。チャットツール「Slack」を当学部用にカスタマイズします。講義における質問疑問感想を挙げていただくばかりではなく、それぞれのアンテナに引っかかったことや活動様子を共有いただくことで、問いを創発し合います。
特徴⑤ 学んだことはかならず復習して記憶するように、学ぶ
記憶している情報量が最大の時点は講義終了後の直後です。そのまま何もしないと1日後には50%~80%を忘れてしまいます(エビングハウスの忘却曲線)。したがって、忘れないようにするためには「復習」が欠かせません。一定の間隔を空けた復習を行い、記録ではなく記憶中心で学びを進めます。
2021年度講座一覧
6月30日(水)
テーマ: オリエンテーション
講座タイトル: 教養学部2021について
場所: オンライン
時間: 19:00〜21:30
講師: 高浜大介、田中新吾
7月7日(水)
テーマ: 思想・哲学1
講座タイトル:【1】農山漁村の民衆精神 ~仕事観・労働観~
場所: オンライン
時間: 19:00〜21:30
講師: 内山節
7月14日(水)
テーマ:流域経済圏
講座タイトル:【2】流域経済圏と水資源〜命の源流マネジメント〜
場所: オンライン
時間: 19:00〜21:30
講師: 橋本淳司
7月23日(金)〜
テーマ: 日本的精神
講座タイトル:【3】伊勢神宮 日本的精神講義と伊勢神宮参拝
※伊勢神宮の参拝は24日早朝になります。
場所: 三重県伊勢市
時間: 15:30〜18:00
講師: 高浜大介
7月24日(土)
テーマ: 祭り
講座タイトル:郡上踊り
場所: 岐阜県郡上市
時間: 未定
講師: 講義数には含まれていない遠征中日の予定レジャーです。
〜7月25日(日)
テーマ: 働き方、地域づくり1
講座タイトル:【4】岐阜県郡上市石徹白地区 地域づくり実録~オンオフが交差する家族一体での豊かな働き方・暮らし方~
場所: 岐阜県石徹白地区
時間: 13:00〜15:30
講師: 平野彰秀・平野馨生里
8月7日(土)
テーマ: 林業
講座タイトル:【5】自伐型林業 〜環境保全と経済性の両立〜
場所: 埼玉県飯能市
時間: 9:00〜16:00
講師: 中嶋健造、田中新吾
8月25日(水)
テーマ: 農業
講座タイトル:【6】自然栽培と固定種・在来種~命を繋ぐ根源的活動とは~
場所: オンライン
時間: 19:00〜21:30
講師: 岡本よりたか
9月8日(水)
テーマ: 地域商社
講座タイトル:【7】地域内連携型6次産業のプロデュース 〜地域資源のフル活用 と農林商工者連携〜
場所: オンライン
時間: 19:00〜21:30
講師: 藤川豊文
9月12日(日)
講座タイトル:自然と身体性
講座タイトル:【8】農業体験 〜田んぼ作業を通じて自然の中に身を置く〜
場所: 千葉県佐倉市
時間: 10:00〜15:00
講師: 萩谷祐介・田沼郁恵
9月18日(土)〜
テーマ: 酪農・畜産
講座タイトル:【9】山地酪農~24時間365日放牧、自然の摂理に寄り添った酪農・畜産業~
場所: 岩手県田野畑村
時間: 13:30〜16:00
講師: 吉塚公雄
9月18日(土)
テーマ: 食
講座タイトル:【10】地域の豊かさを再発見〜食から始まる地方創生〜
場所: 岩手県田野畑村
時間: 17:00〜20:30
講師: 伊藤勝康
9月19日(日)
テーマ: 地域づくり2
講座タイトル:【11】過疎農山漁村の地方創生~人口2,600人、岩手県最小自治体のSDGsまちづくり戦略~
場所: 岩手県普代村
時間: 9:00〜17:30
講師: 土澤智、高浜大介
9月20日(月)
テーマ: 電子地域通貨
講座タイトル:【12】使えば使うほど繋がりが増えるお金~カヤック社まちのコイン~
場所: 岩手県普代村からオンライン
時間: 8:30〜10:30
講師: 長田拓
〜9月20日(月)
テーマ: 広葉樹林業
講座タイトル:【13】広葉樹自伐型林業モデルの確立
場所: 岩手県九戸村
時間: 13:00〜16:00
講師: 夏井辰徳
10月2日(土)〜3日(日)
テーマ: 地域医療
講座タイトル:【14】「地域創生の統合医療=医学モデル+社会モデル」~リトリートはウエルネスのみならず、生活担保としての場~
場所: 静岡県富士宮市
時間: 10/2(土)13:30 〜 10/3 (日)11:30
講師: 山本竜隆
10月16日(土)〜
テーマ: 住居
講座タイトル:【15】伝統的日本家屋に学ぶ気候・風土・暮らしとつながる住まいづくり
場所: 神奈川県相模原市旧藤野町
時間: 日中
講師: 山田貴宏
〜10月17日(日)
テーマ: 地域づくり3
講座タイトル:【16】僕らが変わればまちが変わり、まちが変われば世界が変わる トランジション・タウンという試み
場所: 神奈川県相模原市旧藤野町
時間: 日中
講師: 調整中
10月27日(水)
テーマ: エネルギー
講座タイトル:【17】再生可能な自然エネルギー ~エネルギーの地産地消~
場所: オンライン
時間: 19:00〜21:30
講師: 井筒耕平
11月7日(日)〜
テーマ: 多様性社会1
講座タイトル:【18】人権問題について考えよう ~ウポポイ民族共生象徴空間を訪ねて~
場所: 北海道白老町
時間: 12:00〜15:00
講師: 博物館見学+意見交換
〜11月8日(月)
テーマ: 多様性社会2
講座タイトル:【19】多様性の活かし合い〜弱さから始まる仕事と社会〜
場所: 北海道浦河町
時間: 9:30〜14:00
講師: べてるの家見学+意見交換
11月24日(水)
テーマ: 衣服
講座タイトル:【20】天然繊維の再興~オーガニックコットン事業を通して~
場所: オンライン
時間: 19:00〜21:30
講師: 渡邉智恵子
12月4日(土)〜
テーマ: サテライトオフィス
講座タイトル:【21】地域に溶け込むサテライトオフィス 〜都会からの人材と地域を繋ぐ〜
場所: 徳島県美波町
時間: 14:00〜17:00
講師: 吉田基晴
12月5日(日)
テーマ: ゴミ・リサイクル
講座タイトル:【22】ゼロウェイスト 〜資源循環の輪を繋ぐ〜
場所: 徳島県上勝町
時間: 日中
講師: パンゲアフィールド(仮)
〜12月6日(月)
テーマ: 地域づくり4
講座タイトル:【23】創造的過疎から考える地方の創生 〜徳島県神山町の取り組み〜
場所: 徳島県神山町
時間: 日中
講師: NPO法人グリーンバレー(仮)
12月15日(水)
テーマ: 教育
講座タイトル:【24】遊びが学びに欠かせないわけ〜自立した学びを育てる〜
場所: オンライン
時間: 19:00〜21:30
講師: 山本幹彦
1月15日(土)〜
テーマ: 漁業
講座タイトル:【25】魚食の再考 ~日本の漁業問題と近海で取れる未利用魚のさばき方レクチャー~
場所: 千葉県君津市周辺
時間: 日中
講師: アクアカルチャー
〜1月16日(日)
テーマ: 狩猟
講座タイトル:【26】狩猟とジビエ 〜人と獣の共生関係〜
場所: 千葉県君津市
時間: 9:00〜16:00
講師: 原田祐介
1月29日(土)〜
テーマ: 福祉
講座タイトル:【27】コミュニティナース 〜人とつながり、まちを元気にする〜
場所: 島根県雲南市
時間: 14:00〜16:30
講師: 矢田明子
1月30日(日)
テーマ: ものづくり&地域づくり5
講座タイトル:【28】石見銀山大森町 〜群言堂が考えるサスティナブルな地域づくり〜
場所: 島根県大田市大森町
時間: 日中
講師: 松場忠
〜1月31日(月)
テーマ: 観光
講座タイトル:世界遺産石見銀山、出雲大社
場所:島根県大田市、出雲市
時間: 日中
講師: 講義数には含まれていない遠征最終日の予定レジャーです。
2月9日(水)
テーマ: 思想・哲学2
講座タイトル:【29】関係人口を哲学する ~「あいだ」を生み出す都市と地方の共生とは~
場所: オンライン
時間: 19:00〜21:30
講師: 高橋博之
2月13日(日)
テーマ: 移住しごと
講座タイトル:【30】移住しごと構築戦略立案
場所: オンライン
時間: 14:00〜16:30
講師: 高浜大介
2月26日(日)
テーマ: 卒業式
講座タイトル: 地球のしごと教養学部を終えて
場所: 東京都内
時間: 日中
講師: ー
<備考>
※宿泊があり連続日程で開催される「フィールドワーク」のことを「遠征」と呼んでいます。
- 1.今年度は【1】〜【30】の全30講座(オンライン講座10、フィールドワーク講座20、オリエンテーションと卒業式は除く)の開講を予定しています。
- 2.7月遠征の中日、2022年1月遠征の最終日では「講義数には含まれないレジャー」を予定しています。
- 3.各講座内容の詳細は「教養学部2021シラバス」で確認いただけます。
- 4.各講座には書籍などの「事前学習課題」があります。
- 5.各講座、フィールドワークの講座2日前に、オンラインで「予習復習会」を一時間〜二時間ほど実施いたします。参加は「任意」で、日程は全て「教養学部2021シラバス」に掲載されています。
- 6.オンライン講座は、ビデオ会議システム「Zoom」を用いて行います。
- 7.講義内容、テーマは予告なく変更になる場合があります。
- 8.欠席の場合は、ほぼ全ての講義の「ビデオ受講」が可能です。また、ほぼ全ての講義で使用した資料を配布いたします。
- 9.受講生には期間中「オンラインルーム(Slack)」に入っていただき感想や情報の共有をしていただいています。
- 10.遠征は「受講生に旅程を立てていただき」、受講生の皆さんで協力して講義開催地まできていただきます(詳しくは説明会、オリエンテーションでご説明いたします)。
- 11.フィールドワークは「社会情勢」により中止する場合があります。その場合は「オンライン」で代替の講座を用意します。
- 12.フィールドワークなどで人との接触があることが想定される場合、「基本的な感染対策」は徹底の上ご参加をお願いいたします。
2021年度 募集概要
本学部のゴール
地域で働く・暮らす、または地域と関わるための、具体的な次の一歩がイメージできている状態
期間
2021年6月30日(水)~2021年2月26日(日)
講座数
全30講座(オリエンテーション・卒業発表会・遠征中のレジャーを除く)
【内訳】
オンライン講座:10講座
フィールドワーク講座:20講座
定員
30名
受講費用
30講座すべての受講を希望をされる方向けの【マックス30】
30講座の中から受けたい20講座を選んで受講を希望される方向けの【チョイス20】
遠征以外のオンライン講座10講座にのみ参加したい方向けの【オンライン10】
まずはお試しで5講座を受講したい方向けの【トライアル5】のご用意があります。
①基本プラン
【マックス30】24万円(税込み)
【チョイス20】18万円(税込み)
【オンライン10】5万円(税込み)
【トライアル5】4.1万円(税込み)
②家族受講プラン
【マックス30】一人目24万円(税込み)、二人目13万円(税込み)
【チョイス20】一人目18万円(税込み)、二人目10万円(税込み)
【オンライン10】5万円(税込み)、二人目2.5万円(税込み)
【トライアル5】4.1万円(税込み)、二人目2.05万円(税込み)
③他学部卒業生プラン
【卒業生割引】他学部卒業生は上記費用から「入学金1万円」が免除されます
※受講料の「分割払い」をご希望の方は「chikyunoshigoto@gmail.com」までご相談ください。
※<初月のみ全額返金保証有り>
講座開始後、万一、当学部内容がご期待に添えず退会される場合は、全額返金をさせていただきます。(6月末まで)
※遠征・フィールドワークにかかる「旅費・宿泊費・食費・遠征における保険」は含まれません。別途受講生実費でご負担いただきます。
※お支払いは「銀行一括振り込み」をお願いいたします。
※お振り込み手数料はご負担ください。
※最低催行人数に満たない場合は、講座が開催できないことがございます。その場合は返金させて頂きますので、ご了承ください。
※卒業後の「アルムナイコミュニティ」への参加は、マックス30、チョイス20、オンライン10を受講された方のみ参加可能です。
募集締め切り
2021年6月15日(火)まで
説明会情報
- 5/27(木)早朝オンライン説明会:7:30〜8:30(参加予定:田中新吾)
- 5/29(土)オンライン説明会 & 映画「幸せの経済学」上映会:14:00〜17:30(参加予定:田中新吾、石井祐輔)
- 5/30(日)オンライン代表講演会 & 説明会:15:00〜17:15(参加予定:高浜大介、田沼郁恵)
- 6/1(火)オンライン説明会:20:00〜21:00(参加予定:田中新吾)
- 6/3(木)早朝オンライン説明会:7:30〜8:30(参加予定:田中新吾)
(上映会は権利の関係上日本国内にお住まいの方に限ります。説明会はどなたでもご参加できます。)
説明会に参加を希望される方は「説明会情報詳細」をご確認の上、申し込みをお願いします。
お申込み
- こちらの「お申し込みフォーム」から必要事項をご入力の上、お申込みください。
- 事務局からお振込口座のご案内後、ご入金頂いた時点でお申し込み確定となります。
- 受講前に同級生に向けた「自己紹介シート」のご提出もお願いいたします。
- 検討にあたり何かご不明な点があれば「chikyunoshigoto@gmail.com」までお問合せください。
教養学部 卒業生の声
大房さん
講座を通じてお会いした講師の方々や、一緒に受講する仲間のみなさんは、いつも知らない世界への扉を拓いてくだ…
青木さん
地球のしごと大學を受講する以前にも、しまコトアカデミーや地域共創カレッジ(現・さとのば大学)に通っていました...
犬飼さん
私は大学を卒業後、病院で看護師として忙しく働いて消費的な暮らしをしていましたが、仕事にも生活にも違和感を感じ…
安藤さん
両親は新潟の佐渡島の出身。父は東京での仕事を退職後、祖父母の家と土地を引き継ぎ、母と共に佐渡へ帰郷。IT企業から…
真田さん
「この仕事を続けていて楽しいか?」この問いをきっかけに、やりたい生き方を抑えて働く自分に気づき退職...
内田さん
地球のしごと大學を受講するに至ったきっかけは、悪くはないけど何か腑に落ちない働き方や暮らしぶり...
学部担当
NPO法人地球のしごと大學
佐々木 亮(ささき りょう)